· 

【生理周期】月経にともなう肩こり

月経前の肩こりはホルモンバランスの変化や水分貯留によって引き起こされますが、日々の身体の使い方が問題となることが多々あります。たとえば足底のどの部分に重心がかかっているかによって、骨盤や脊椎の動きや角度が変化しますし、肩甲骨を上手く使えていないとパソコン作業などで肩甲骨を持ち上げる筋肉に負担がかかります。これらが月経前のホルモンバランスの変化やストレスと相まって肩こりの悪化をもたらします。そのためマッサージや鍼灸などでコリを緩和させても、基本的な身体の使い方が改善されていなければすぐぶり返してしまいます。したがってトカゲ堂医院では繰り返す肩こりに対しては、漢方薬の内服のみでなく個々の身体の特性を分析して苦手な動きの練習や筋肉トレーニングを指導しています。肩こりはご自身の努力で軽減しますが、トカゲ堂医院はそのお手伝いをいたしますので、肩こりでお悩みの方はトカゲ堂医院までご相談ください。